検索結果
番号 | タイトル | タイトル読み | 製作年 | 製作会社 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|
db-00073 | ~筬打ちに生きる~ 小川善三郎・献上博多織 | ―オサウチニイキル― オガワゼンザブロウ・ケンジョウハカタオリ | 1982年 | 岩波映画製作所 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 献上博多織, 献上模様 |
db-00107 | 彩なす首里の織物 ~宮平初子~ | アヤナスシュリノオリモノ ~ミヤヒラハツコ~ | 2003年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 首里の織物, 手縞, 花織 |
db-00091 | 磯井正美のわざ ~蒟醤の美~ | イソイマサミノワザ ~キンマノビ~ | 1992年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 蒟醤, 色漆, パガン王朝 |
db-00112 | 伊那人形芝居 ~明日へつなぐ伝承のチカラ~ | イナニンギョウシバイ ~アシタヘツナグデンショウノチカラ~ | 2010年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
db-00111 | うつわに託す ~大西勲の髹漆~ | ウツワニタクス ~オオニシイサオノキュウシツ~ |
2009年 | 大峠プロダクション | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 髹漆, 曲輪 |
db-00067 | うるしを現代にいかす 「曲輪造・赤地友哉」 | ウルシヲゲンダイニイカス 「マゲワヅクリ・アカジユウサイ」 | 1980年 | 日本テレワーク(現NEXTEPネクステップ) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 髹漆, 加賀文化 |
db-00076 | 若衆たちの心意気 ~烏山の山あげ祭り~ | オトコタチノココロイキ ~カラスヤマノヤマアゲマツリ~ | 1983年 | 読売映画社(現イカロス) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 所作狂言, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00113 | 加賀象嵌 中川衛 美の世界 ~新たな伝統を創る~ | カガゾウガン ナカガワマモル ビノセカイ ~アラタナデントウヲツクル~ | 2011年 | 毎日映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 金工, 彫金, 重ね象嵌 |
db-00106 | 神々のふるさと・出雲神楽 | カミガミノフルサト・イズモカグラ | 2002年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 民俗芸能, 神楽 |
db-00108 | 神と生きる ~日本の祭りを支える頭屋制度~ | カミトイキル ~ニホンノマツリヲササエルトウヤセイド~ | 2004年 | 毎日映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 上鴨川住吉神社の神事舞, 宮座制度, 美保神社の青柴垣神事と諸手船神事, 民俗芸能, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00100 | 木の生命よみがえる ~川北良造の木工芸~ | キノイノチヨミガエル ~カワギタリョウゾウノモクコウゲイ~ | 1997年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 木竹工, 木工芸, 挽物, 轆轤, 山中木工 |
db-00079 | 狂言師・三宅藤九郎 | キョウゲンシ・ミヤケトウクロウ | 1984年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統芸能の粋, 重要無形文化財保持者, 能楽, 狂言 |
db-00102 | 狂言・野村万蔵 ~技とこころ~ | キョウゲン・ノムラマンゾウ ~ワザトココロ~ | 1999年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統芸能の粋, 重要無形文化財保持者, 能楽, 狂言 |
db-00114 | 鬼来迎 鬼と仏が生きる里 | キライゴウ オニトホトケガイキルサト | 2014年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 仮面劇, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
db-00070 | 国東の修正鬼会 ~鬼さまが訪れる夜~ | クニサキノシュジョウオニエ ~オンサマガオトズレルヨル~ | 1981年 | 日本テレワーク(現NEXTEPネクステップ) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 民俗芸能その他 |
db-00075 | 呉須三昧 ~近藤悠三の世界~ | ゴスザンマイ ~コンドウユウゾウノセカイ~ | 1983年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 陶芸, 染付, 赤絵, 金彩, 富士山 |
db-00103 | 志野に生きる ~鈴木藏~ | シノニイキル ~スズキオサム~ | 2000年 | 東京シネ・ビデオ | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 陶芸, 志野 |
db-00097 | 十三代今右衛門 薄墨の美 | ジュウサンダイイマエモン ウスズミノビ | 1994年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 陶芸, 色絵磁器, 色鍋島, 吹墨、薄墨、吹重ね |
db-00087 |
輪島塗に生きる 重要無形文化財 |
ジュウヨウムケイブンカザイ ワジマヌリニイキル | 1990年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 漆芸, 輪島塗 |
db-00077 | 芹沢銈介の美の世界 | セリザワケイスケノビノセカイ | 1984年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 型絵染, 民藝運動, 琉球紅型 |
db-00090 | 世阿弥の能 | ゼアミノノウ | 1991年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統芸能の粋, 無形文化財, 伝統芸能, 能楽, 風姿花伝 |
db-00074 | 鍛金・関谷四郎 ~あしたをはぐくむ~ | タンキン・セキヤシロウ ~アシタヲハグクム~ | 1983年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 金工, 鍛金, 打ち物, 接合わせ |
db-00081 | 竹工芸・飯塚小玕齋 | チクコウゲイ・イイヅカショウカンサイ | 1986年 | 毎日映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 木竹工, 竹工芸, 束編み, 編組物 |
db-00089 | 秩父の夜祭り ~山波の音が聞こえる~ | チチブノヨマツリ ~ヤマナミノオトガキコエル~ | 1990年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00088 | 月と大綱引き | ツキトオオヅナヒキ | 1990年 | 東京シネ・ビデオ | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 風俗慣習, 年中行事, 娯楽・競技 |
db-00086 | 土と炎と人と ~清水卯一のわざ~ | ツチトホノオトヒトト ~シミズウイチノワザ~ | 1990年 | プロコムジャパン | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 陶芸, 鉄釉陶器, 蓬莱窯 |
db-00085 | 紬に生きる ~宗廣力三~ | ツムギニイキル ~ムネヒロリキゾウ~ | 1988年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 紬縞織, 絣織, 郡上紬, エリ蚕, どぼんこ染め |
db-00109 | 手の匠・日本文化を生み出すもの | テノタクミ・ニホンブンカヲウミダスモノ | 2005年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 特別企画, 漆芸, 陶芸, 人形浄瑠璃文楽, 茶の湯, 仏像 |
db-00069 | 新野の雪祭り ~神々と里人たちの宴~ | ニイノノユキマツリ ~カミガミトサトビトタチノウタゲ~ | 1981年 | 日本テレワーク(現NEXTEPネクステップ) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 民俗芸能 |
db-00082 | 西出大三・截金の美 | ニシデダイゾウ・キリカネノビ | 1986年 | プロコムジャパン | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 諸工芸, 截金, 仏教文化, 金銀箔 |
db-00092 | にんぎょう | ニンギョウ | 1992年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 人形, 衣裳人形, 桐塑人形 |
db-00104 | 人形作家 秋山信子 ~心やすらぐ人形を~ | ニンギョウサッカ アキヤマノブコ ~ココロヤスラグニンギョウヲ~ | 2001年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 人形, 衣裳人形 |
db-00096 | ねぶた祭り ~津軽びとの夏~ | ネブタマツリ ~ツガルビトノナツ~ | 1993年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 眠流し, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00078 | 端縫いのゆめ ~西馬音内盆踊り~ | ハヌイノユメ ~ニシモナイボンオドリ~ | 1984年 | 読売映画社(現イカロス) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 「音頭」と「がんけ」, 民俗芸能, 風流 |
db-00068 | 芭蕉布を織る女たち ~連帯の手わざ~ | バショウフヲオルオンナタチ ~レンタイノテワザ~ | 1981年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 染織, 芭蕉布, 喜如嘉の芭蕉布工房, 平良敏子 |
db-00094 | 飛騨古川祭 ~起し太鼓が響く夜~ | ヒダ フルカワマツリ ~オコシダイコガヒビクヨル~ | 1992年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00110 | 備前焼 伊勢﨑淳の挑戦 ~伝統と革新のはざまで~ | ビゼンヤキ イセザキジュンノチョウセン ~デントウトカクシンノハザマデ~ | 2007年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 陶芸, 備前焼, 穴窯 |
db-00080 | 琵琶湖・長浜 曳山まつり | ビワコ・ナガハマ ヒキヤママツリ | 1985年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 子供狂言, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00083 | 藤本能道の色絵磁器 ~釉描加彩~ | フジモトヨシミチノイロエジキ ~ユウビョウカサイ~ | 1987年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 陶芸, 色絵磁器, 釉下彩(ゆうかさい), 没骨描法(もっこつびょうほう) |
db-00084 | ふるさとからくり風土記 ~八女福島の燈籠人形~ | フルサトカラクリフドキ ~ヤメフクシマノトウロウニンギョウ~ | 1987年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 奉納行事, からくり人形, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
db-00071 | 文楽に生きる 吉田玉男 | ブンラクニイキル ヨシダタマオ | 1981年 | 東宝映像(現東宝映像美術) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統芸能の粋, 重要無形文化財保持者, 人形浄瑠璃文楽人形 |
db-00095 | 変幻自在 ~田口善国・蒔絵の美~ | ヘンゲンジザイ ~タグチヨシクニ・マキエノビ~ | 1993年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 蒔絵, 螺鈿, 高蒔絵 |
db-00072 | 細川紙の美を漉く ~和紙のこころ~ | ホソカワシノビヲスク ~ワシノココロ~ | 1982年 | 日本テレワーク(現NEXTEPネクステップ) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 手漉き和紙, 細川紙 |
db-00105 | 炎が舞う ~那智の火祭り~ | ホノオガマウ ~ナチノヒマツリ~ | 2001年 | 読売映像(現イカロス) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00093 | 舞うがごとく 翔ぶがごとく ~奥三河の花祭り~ | マウガゴトク トブガゴトク ~オクミカワノハナマツリ~ | 1992年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 霜月神楽, 湯立の神楽, 民俗芸能 |
db-00115 | 蒔絵 室瀬和美 ~時を超える美~ | マキエ ムロセカズミ ~トキヲコエルビ~ | 2017年 | 毎日映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 蒔絵, 鑢粉 |
db-00099 | みちのくの鬼たち ~鬼剣舞の里~ | ミチノクノオニタチ ~オニケンバイノサト~ | 1996年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 衆生済度, 五穀豊穣, 民俗芸能, 風流 |
db-00098 | 山田貢の友禅 ~凪~ | ヤマダミツギノユウゼン ~ナギ~ | 1995年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 友禅, 糸目糊、堰出し糊, 糊叩き |
db-00101 | われは水軍 ~松山・興居島の船踊り~ | ワレハスイグン ~マツヤマ・ゴゴシマノフネオドリ~ | 1998年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 伊予水軍, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
全1ページ中、1ページ目 (総数:49件)
<< 前 |
|
次 >>