| 番号 | タイトル | タイトル読み | 製作年 | 製作会社 | キーワード | 
																														
											| db-00183 | 諏訪の御柱 ~氏子たちの祭典~ | スワノオンバシラ ~ウジコタチノサイテン~ | 1992年 | 岩波映画製作所 | 長野県指定無形民俗文化財, 日本三大奇祭, 祭祀 | 
																														
											| db-00182 | 諏訪のおんばしら ~祭り・神と人とその風土~ | スワノオンバシラ ~マツリ・カミトヒトトソノフウド~ | 1986年 | 岩波映画製作所 | 長野県指定無形民俗文化財, 日本三大奇祭, 祭祀 | 
																														
											| db-00168 | 組踊り、二童敵討 | グミオドリ、ニドウテキウチ(ニドーティチウチ) | 1972年 | 岩波映画製作所 | 重要無形民俗文化財, 玉城朝薫, 琉球芸能 | 
																														
											| db-00167 | 組踊り、孝行の巻 | グミオドリ、コウコウノマキ(コーコーヌマチ) | 1972年 | 岩波映画製作所 | 重要無形民俗文化財, 玉城朝薫, 琉球芸能 | 
																														
											| db-00166 | 奥三河の花祭り | オクミカワノハナマツリ | 1954年 | 岩波映画製作所 | 重要無形民俗文化財(1976年指定), 民俗芸能, 神楽 | 
																														
											| db-00165 | 鹿児島-人と風土 | カゴシマ-ヒトトフウド | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 風土記 | 
																														
											| db-00160 | 糸あやつり -ある人形一座を訪ねて- | イトアヤツリ -アルニンギョウイチザヲタズネテ- | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 演芸, 人形芝居 | 
																														
											| db-00156 | 人形師 | ニンギョウシ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 工芸技術, 人形 | 
																														
											| db-00149 | 小河内の獅子舞 -民俗芸能を伝える人々 | オゴウチノシシマイ -ミンゾクゲイノウヲツタエルヒトビト- | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 祭り, 踊り | 
																														
											| db-00145 | 博多人形 | ハカタニンギョウ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 工芸技術 | 
																														
											| db-00133 | 黒島の踊り | クロシマノオドリ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 踊り | 
																														
											| db-00123 | 花まつり | ハナマツリ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 祭り, 踊り | 
																														
											| db-00101 | われは水軍 ~松山・興居島の船踊り~ | ワレハスイグン ~マツヤマ・ゴゴシマノフネオドリ~ | 1998年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 伊予水軍, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 | 
																														
											| db-00078 | 端縫いのゆめ  ~西馬音内盆踊り~ | ハヌイノユメ  ~ニシモナイボンオドリ~ | 1984年 | 読売映画社(現イカロス) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 「音頭」と「がんけ」, 民俗芸能, 風流 |