検索結果
番号 | タイトル | タイトル読み | 製作年 | 製作会社 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|
db-00788 | 江戸の工芸 | エドノコウゲイ | 1979年 | 毎日映画社 | キーワード未入力 |
db-00764 | 港区の伝統工芸 琴と琵琶 | ミナトクノデントウコウゲイ コトトビワ | 1999年 | 毎日映画社 | キーワード未入力 |
db-00753 | つげ櫛 東京都 | ツゲクシ トウキョウト | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00738 | 木組・銅葺・漆喰壁 | キグミ・ドウブキ・シックイカベ | 1981年 | 堤哲朗 | キーワード未入力 |
db-00644 | 江戸おさな人形 人形師・樫村瑞観 | エドオサナニンギョウ ニンギョウシ・カシムラズイカン | 1992年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00575 | 漆芸 ~増村益城~ | シツゲイ ~マスムラマシキ~ | 1984年 | 重要無形文化財保持者, 漆芸, 乾漆 | |
db-00547 | 髹漆・増村益城 | キュウシツ・マスムラマシキ | TBS、TBS映画社 | 重要無形文化財保持者, 漆芸, 乾漆 | |
db-00502 | 江戸友禅に生きる | エドユウゼンニイキル | 1991年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00501 | 東京手描友禅 技とロマン | トウキョウテビョウユウゼン ワザトロマン | 1986年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00500 | 村山大島紬 東京都指定無形文化財 | ムラヤマオオシマツムギ トウキョウトシテイムケイブンカザイ | 1989年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00499 | 村山つむぎに生きる人々 | ムラヤマツムギニイキルヒトビト | 1988年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00498 | 組み紐と紐結び 東京都の無形文化財 | クミヒモトヒモムスビ トウキョウトノムケイブンカザイ | 1949年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00497 | 江戸小紋の世界 | エドコモンノセカイ | 1976年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00496 | 江戸小紋 小宮康孝その技と心 | エドコモン コミヤヤスタカソノワザトココロ | 1975年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00495 | 黄八丈 | キハチジョウ | 東京都映画協会 | キーワード未入力 | |
db-00480 | 伊勢型紙と江戸小紋 三重県・東京都 | イセカタガミトエドコモン ミエケン・トウキョウト | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00452 | 江戸小紋 | エドコモン | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00451 | 江戸ゆかた | エドユカタ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00421 | 江戸小紋 | エドコモン | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-00416 | 友禅・中村勝馬 | ユウゼン・ナカムラカツマ | 1983年 | NET、日経映画 | 重要無形文化財保持者, 染織, 友禅 |
db-00410 | 伝統に生きる村山大島紬 | デントウニイキルムラヤマオオシマツムギ | NET | キーワード未入力 | |
db-00343 | 江戸千代紙 東京都 | エドチヨガミ トウキョウト | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00301 | ライトのおくりもの 自由学園明日館保存のための解体 | ライトノオクリモノ ジユウガクエンミョウニチカンホゾンノタメノカイタイ | 2000年 | 桜映画社 | 文化財の保存修理技術, 近代建築, 動態保存 |
db-00289 | くらしを衣裳で残す 水島家の明治・大正・昭和 | クラシヲイショウデノコス ミズシマケノメイジ・タイショウ・ショウワ | 1989年 | 桜映画社 | 無形文化財, 有形民俗文化財, 歴史, きもの, くらしの文化 |
db-00273 | 明治の洋風建築 | メイジノヨウフウケンチク | 1972年 | 桜映画社 | 有形文化財, 無形文化財, 伝統技術, 美術工芸, 近代建築 |
db-00270 | 日本の生活 | ニホンノセイカツ | 1968年 | 桜映画社 | 無形文化財, 無形民俗文化財, 四季, 年中行事, 生活文化 |
db-00268 | 能 (日本の能) | ノウ | 1966年 | 桜映画社 | 無形文化財, 伝統芸能, 能楽, 世阿弥 |
db-00267 | 日本への招待 | ニホンヘノショウタイ | 1966年 | 桜映画社 | 無形民俗文化財, 有形文化財, 習俗 |
db-00266 | 和菓子 | ワガシ | 1965年 | 桜映画社 | 無形民俗文化財, 伝統, 唐菓子, 南蛮菓子, 茶の湯 |
db-00265 | 日本の味 | ニホンノアジ | 1964年 | 桜映画社 | 無形民俗文化財, 生活文化, 日本料理 |
db-00264 | 現代日本の美術工芸 | ゲンダイビジュツノニホンコウゲイ | 1963年 | 桜映画社 | 無形文化財, 伝統工芸, 日本美術, 重要無形文化財保持者 |
db-00262 | 手工芸 その日本美 | シュコウゲイ ソノニホンビ | 1960年 | 桜映画社 | 無形文化財, 無形民俗文化財, 伝統工芸, 民芸 |
db-00260 | 日本の結婚式 | ニホンノケッコンシキ | 1956年 | 桜映画社 | 生活文化, 習俗 |
db-00258 | おやつ | オヤツ | 1955年 | 桜映画社 | 生活文化, 子どもの生活 |
db-00248 | 東京 大江戸の春 | トウキョウオオエドノハル | 1980年 | 講談社 英映画社 | 年中行事, 伝統芸能, 祭り |
db-00234 | 記録・大田区沿岸海苔漁業 2本の保存フィルムから | キロク・オオタクエンガンノリギョギョウ 2ホンノホゾンフィルムカラ | 1989年 | 記録映画社 信濃映像 | 無形民俗文化, 漁労習俗 |
db-00228 | 今戸焼 | イマドヤキ | 1996年 | 記録映画社 | 無形文化財, 陶芸 |
db-00225 | 八王子織物 | ハチオウジオリモノ | 1963年 | 記録映画社 | 無形文化財, 染織 |
db-00222 | 大田区につたわる無形文化財 | オオタクニツタワルムケイブンカザイ | 1973年 | 岩波映画製作所 | 無形民俗文化財、民俗芸能, 年中行事, 祭祀 |
db-00221 | みちのくの緑の中へ ~旧渋沢邸解体移築の記録~ | ミチノクノミドリノナカヘ ~キュウシブサワテイカイタイイチクノキロク~ | 1992年 | 岩波映画製作所 | 無形文化財, 明治初期の住宅の移築保存技術 |
db-00211 | 文京の歩みをたずねて ~文京の文化財~ | ブンキョウノアユミヲタズネテ ~ブンキョウノブンカザイ~ | 1975年 | 岩波映画製作所 | 無形文化財, 有形文化財, 郷土史、教育 |
db-00186 | 調布市郷土芸能 祭りばやし | チョウフシキョウドゲイノウ マツリバヤシ | 1981年 | 岩波映画製作所 | 無形民俗文化財, 民俗芸能, 音楽, 祭祀 |
db-00185 | 祭りばやし縁起 ~調布市郷土芸能~ | マツリバヤシエンギ ~チョウフシキョウドゲイノウ~ | 1984年 | 岩波映画製作所 | 無形民俗文化財, 民俗芸能, 音楽, 祭祀 |
db-00163 | 筆跡鑑定家 | ヒッセキカンテイカ | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, その他 |
db-00162 | 江戸小紋と伊勢型紙 | エドコモントイセカタガミ | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 染織, 伊勢型紙, 江戸小紋 |
db-00160 | 糸あやつり -ある人形一座を訪ねて- | イトアヤツリ -アルニンギョウイチザヲタズネテ- | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 演芸, 人形芝居 |
db-00159 | 黄八丈 | キハチジョウ | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 無形文化財, 染織, 黄八丈 |
db-00158 | 民芸とともに五十年 -柳宗悦氏- | ミンゲイトトモニゴジュウネン -ヤナギソウエツシ- | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 民藝運動 |
db-00157 | 鳶 | トビ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, その他 |
db-00156 | 人形師 | ニンギョウシ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 工芸技術, 人形 |
全5ページ中、4ページ目 (総数:230件)