検索結果
番号 | タイトル | タイトル読み | 製作年 | 製作会社 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|
db-00659 | 土人形 | ツチニンギョウ | 1977年 | シバタ・フィルム | キーワード未入力 |
db-01687 | 淡路の人形浄瑠璃 | アワジノニンギョウジョウルリ | 1974年 | 読売映画社 | 重要無形民俗文化財, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
db-00084 | ふるさとからくり風土記 ~八女福島の燈籠人形~ | フルサトカラクリフドキ ~ヤメフクシマノトウロウニンギョウ~ | 1987年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 奉納行事, からくり人形, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
db-00092 | にんぎょう | ニンギョウ | 1992年 | 英映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 人形, 衣裳人形, 桐塑人形 |
db-00631 | 京舞 四世井上八千代 | キョウマイ 4セイイノウエヤチヨ | 1976年 | 美術映画 | 無形文化財, 伝統芸能, 京舞 |
db-01660 | 相模人形芝居 | サガミニンギョウシバイ | 1968年 | 神奈川ニュース映協 | キーワード未入力 |
db-00034 | 桐塑人形 ~林駒夫のわざ~ | トウソニンギョウ ~ハヤシコマオノワザ~ | 2007年 | 桜映画社 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 人形, 桐塑人形 |
db-00104 | 人形作家 秋山信子 ~心やすらぐ人形を~ | ニンギョウサッカ アキヤマノブコ ~ココロヤスラグニンギョウヲ~ | 2001年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 人形, 衣裳人形 |
db-00263 | 日本の童謡 | ニホンノドウヨウ | 1960年 | 桜映画社 | 無形民俗文化財, わらべ歌, 子供の歌 |
db-00269 | 文楽 | ブンラク | 1967年 | 桜映画社 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 |
db-00297 | 文楽への誘い | ブンラクヘノイザナイ | 1998年 | 桜映画社 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 |
db-00302 | 人形浄瑠璃文楽 | ニンギョウジョウルリブンラク | 2002年 | 桜映画社 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 |
db-00625 | 日本の伝統音楽 ~長唄と義太夫節~ | ニホンノデントウオンガク ~ナガウタトギダユウブシ~ | 東映教育映画部 | 無形文化財, 伝統音楽 | |
db-00071 | 文楽に生きる 吉田玉男 | ブンラクニイキル ヨシダタマオ | 1981年 | 東宝映像(現東宝映像美術) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統芸能の粋, 重要無形文化財保持者, 人形浄瑠璃文楽人形 |
db-00644 | 江戸おさな人形 人形師・樫村瑞観 | エドオサナニンギョウ ニンギョウシ・カシムラズイカン | 1992年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-01390 | 奥多摩の車人形 | オクタマノクルマニンギョウ | 1976年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-01391 | 奥多摩の民俗芸能 上下 | オクタマノミンゾクゲイノウ ジョウゲ | 1989年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00109 | 手の匠・日本文化を生み出すもの | テノタクミ・ニホンブンカヲウミダスモノ | 2005年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 特別企画, 漆芸, 陶芸, 人形浄瑠璃文楽, 茶の湯, 仏像 |
db-00112 | 伊那人形芝居 ~明日へつなぐ伝承のチカラ~ | イナニンギョウシバイ ~アシタヘツナグデンショウノチカラ~ | 2010年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 無形民俗文化財, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
db-00601 | 文楽 | ブンラク | 1969年 | 日映科学映画製作所 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 |
db-00142 | 阿波の人形浄瑠璃 | アワノニンギョウジョウルリ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃 |
db-00143 | 寄席の人人 | ヨセノヒトビト | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 演芸 |
db-00145 | 博多人形 | ハカタニンギョウ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 工芸技術 |
db-00152 | 漢方医 | カンポウイ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, その他 |
db-00156 | 人形師 | ニンギョウシ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 工芸技術, 人形 |
db-00160 | 糸あやつり -ある人形一座を訪ねて- | イトアヤツリ -アルニンギョウイチザヲタズネテ- | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 演芸, 人形芝居 |
db-00181 | 舞台裏の若者たち 文楽へどうぞ | ブタイウラノワカモノタチ | 1985年 | 岩波映画製作所 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 |
db-00200 | 歌舞伎の魅力 管丞相片岡仁左右衛門~義太夫狂言の演技~ | カブキノミリョク カンショウジョウカタオカニザエモン ~ギダイユウキョウゲンノエンギ~ | 1982年 | 岩波映画製作所 | 無形文化財, 伝統芸能, 歌舞伎 |
db-00207 |
文楽曽根崎心中 BUNRAKU SONEZAKI SHINJU |
ブンラクソネザキシンジュウ | 1982年 | 岩波映画製作所 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 |
db-00328 | 文楽の魅力 | ブンラクノミリョク | 1989年 | 学習研究社 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 |
db-00329 | ふくさ人形 判官矢取りの場 | フクサニンギョウ ハンガンヤトリノバ | 1976年 | 学習研究社 | キーワード未入力 |
db-00641 | 杵島山人形 | キシマヤマニンギョウ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00642 | 京人形 | キョウニンギョウ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00646 | 三春人形 | ミハルニンギョウ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00650 | 秋田の中山人形 | アキタノナカヤマニンギョウ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00657 | 淡路人形 | アワジニンギョウ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00661 | 博多人形 | ハカタニンギョウ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-00636 | かしま人形1・2 | かしま人形1・2 | 千葉テレビ放送 | キーワード未入力 | |
db-01570 | 出牛浄瑠璃人形芝居をまもる人~ | ジュウシジョウルリニンギョウシバイヲマモルヒト~ | 1971年 | 共同テレビジョン | キーワード未入力 |
db-01462 | 結城糸操人形芝居~壺坂霊験記~ | ユウキイトアヤツリニンギョウシバイ~ツボサカレイゲンキ~ | 1974年 | テレ朝映像 | キーワード未入力 |
db-00652 | 人形のまち鴻巣 | ニンギョウノマチコウノス | 1983年 | テレビ埼玉 | キーワード未入力 |
db-00658 | 竹間沢の車人形 | チクマザワノクルマニンギョウ | 1985年 | テレビ埼玉 | キーワード未入力 |
db-01395 | 横瀬の人形芝居 | ヨコゼノニンギョウシバイ | 1985年 | テレビ埼玉 | 無形民俗文化財, 民俗芸能, 渡来芸・舞台芸 |
db-00590 | 文楽・冥途の飛脚 国立文楽劇場の誕生 | ブンラク・メイドノヒキャク コクリツブンラクゲキジョウノタンジョウ | TBS、TBS映画社 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 | |
db-00591 | 文楽の人形 | ブンラクノニンギョウ | TBS、TBS映画社 | 無形文化財, 伝統芸能, 人形浄瑠璃文楽 | |
db-00639 | 賀茂人形 | カモニンギョウ | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-00643 | 御所人形 | ゴショニンギョウ | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-00645 | 嵯峨人形 | サガニンギョウ | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-00654 | 人形工芸 昭和期を中心にして | ニンギョウコウゲイ ショウワキヲチュウシンニシテ | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-00655 | 雛人形 | ヒナニンギョウ | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 |
全2ページ中、1ページ目 (総数:79件)