検索結果
番号 | タイトル | タイトル読み | 製作年 | 製作会社 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|
db-00361 | 志野焼 荒川豊蔵 | シノヤキ アラカワトヨゾウ | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-00362 | 石黒宗麿の陶芸 | イシグロムネマロノトウゲイ | TBS、TBS映画社 | 重要無形文化財保持者, 陶芸, 鉄釉陶器 | |
db-00421 | 江戸小紋 | エドコモン | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-00546 | 螺鈿・片岡華江 | ラデン・カタオカハナエ | NET、日経映画社 | 重要無形文化財保持者, 漆芸, 螺鈿 | |
db-00547 | 髹漆・増村益城 | キュウシツ・マスムラマシキ | TBS、TBS映画社 | 重要無形文化財保持者, 漆芸, 乾漆 | |
db-00724 | 黒田辰秋 木工芸の匠 | クロダタツアキ モクコウゲイノタクミ | TBS、TBS映画社 | 重要無形文化財保持者, 木竹工, 木工芸, 民藝運動 | |
db-00736 | 木工芸・氷見晃堂 | キコウゲイ・ヒミコウドウ | NET | 重要無形文化財保持者, 木竹工, 木工芸 | |
db-00866 | 撥鏤 吉田文之 | バチル ヨシダフミユキ | TBS、TBS映画社 | 重要無形文化財保持者, 撥鏤 | |
db-00916 | 現代の伝統工芸1・2 | ゲンダイノデントウコウゲイ1・2 | TBS、TBS映画社 | キーワード未入力 | |
db-01848 | 銘刈子 ; 沖縄県 : 1・2 | メカルシ ; オキナワケン : 1・2 | NHK | 重要無形文化財, 芸能, 組踊 | |
db-00119 | 結城紬 | ユウキツムギ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 染織, 結城紬 |
db-00124 | 久留米がすり | クルメカスリ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 染織、久留米絣 |
db-00144 | 輪島塗 | ワジマヌリ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 漆芸, 輪島塗 |
db-00154 | 刀鍛冶 | カタナカジ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 金工, 日本刀 |
db-00162 | 江戸小紋と伊勢型紙 | エドコモントイセカタガミ | 1960年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 染織, 伊勢型紙, 江戸小紋 |
db-00264 | 現代日本の美術工芸 | ゲンダイビジュツノニホンコウゲイ | 1963年 | 桜映画社 | 無形文化財, 伝統工芸, 日本美術, 重要無形文化財保持者 |
db-00230 | 伝統工芸・わざと人 | デントウコウゲイワザトヒト | 1966年 | 記録映画社 | 無形文化財, 陶芸, 漆芸, 重要無形文化財保持者 |
db-00001 | 蒔絵 ~松田権六のわざ~ | マキエ ~マツダゴンロクノワザ~ | 1972年 | 日経映画社(現日経映像) | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 蒔絵, 螺鈿, 撥鏤 |
db-00002 | 色鍋島 | イロナベシマ | 1973年 | 桜映画社 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財, 陶芸, 色鍋島 |
db-00003 | 有職織物 ~喜多川平朗のわざ~ | ユウソクオリモノ ~キタガワヘイロウノワザ~ | 1974年 | 日本シネセル(現CNインターボイス) | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 染織, 有職織物, 有職故実 |
db-00004 | 手漉和紙 | テスキワシ | 1975年 | 日経映画社(現日経映像) | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財, 手漉和紙, 越前奉書, 土佐典具帖紙 |
db-00496 | 江戸小紋 小宮康孝その技と心 | エドコモン コミヤヤスタカソノワザトココロ | 1975年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
db-00005 | 日本刀 ~宮入行平のわざ~ | ニホントウ ~ミヤイリユキヒラノワザ~ | 1976年 | 岩波映画製作所 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 金工, 日本刀, 十文字鍛え, 本三枚鍛え |
db-00006 | 伊勢型紙 | イセカタガミ | 1977年 | 桜映画社 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財, 染織, 伊勢型紙突彫ほか |
db-00007 | 柿右衛門 ~にごしで~ | カキエモン ~ニゴシデ~ | 1978年 | 記録映画社 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財, 陶芸, 柿右衛門(濁手) |
db-00008 | 彫漆 ~音丸耕堂のわざ~ | チョウシツ ~オトマルコウドウノワザ~ | 1979年 | 英映画社 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 彫漆 |
db-00009 | 彫金 ~鹿島一谷のわざ~ | チョウキン ~カシマイッコクノワザ~ | 1980年 | 日経映画社(現日経映像) | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 金工, 彫金, 研出し象嵌 |
db-00067 | うるしを現代にいかす 「曲輪造・赤地友哉」 | ウルシヲゲンダイニイカス 「マゲワヅクリ・アカジユウサイ」 | 1980年 | 日本テレワーク(現NEXTEPネクステップ) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 髹漆, 加賀文化 |
db-00684 | 芝山象嵌 秋山逸生の技 | シバヤマゾウガン アキヤマイッセイノワザ | 1980年 | 重要無形文化財保持者, 木竹工, 木象嵌 | |
db-00068 | 芭蕉布を織る女たち ~連帯の手わざ~ | バショウフヲオルオンナタチ ~レンタイノテワザ~ | 1981年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 染織, 芭蕉布, 喜如嘉の芭蕉布工房, 平良敏子 |
db-00071 | 文楽に生きる 吉田玉男 | ブンラクニイキル ヨシダタマオ | 1981年 | 東宝映像(現東宝映像美術) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統芸能の粋, 重要無形文化財保持者, 人形浄瑠璃文楽人形 |
db-00010 | 越後上布 | エチゴジョウフ | 1982年 | 岩波映画製作所 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財, 染織, 小千谷縮, 越後上布, 苧麻 |
db-00072 | 細川紙の美を漉く ~和紙のこころ~ | ホソカワシノビヲスク ~ワシノココロ~ | 1982年 | 日本テレワーク(現NEXTEPネクステップ) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財, 手漉き和紙, 細川紙 |
db-00073 | ~筬打ちに生きる~ 小川善三郎・献上博多織 | ―オサウチニイキル― オガワゼンザブロウ・ケンジョウハカタオリ | 1982年 | 岩波映画製作所 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 献上博多織, 献上模様 |
db-00011 | 髹漆 ~増村益城のわざ~ | キュウシツ ~マスムラマシキノワザ~ | 1983年 | 日経映画社(現日経映像) | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 髹漆, 乾漆 |
db-00074 | 鍛金・関谷四郎 ~あしたをはぐくむ~ | タンキン・セキヤシロウ ~アシタヲハグクム~ | 1983年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 金工, 鍛金, 打ち物, 接合わせ |
db-00075 | 呉須三昧 ~近藤悠三の世界~ | ゴスザンマイ ~コンドウユウゾウノセカイ~ | 1983年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 陶芸, 染付, 赤絵, 金彩, 富士山 |
db-00076 | 若衆たちの心意気 ~烏山の山あげ祭り~ | オトコタチノココロイキ ~カラスヤマノヤマアゲマツリ~ | 1983年 | 読売映画社(現イカロス) | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 民俗芸能の心, 重要無形民俗文化財, 所作狂言, 風俗慣習, 祭礼(信仰) |
db-00416 | 友禅・中村勝馬 | ユウゼン・ナカムラカツマ | 1983年 | NET、日経映画 | 重要無形文化財保持者, 染織, 友禅 |
db-00012 | 茶の湯釜 ~角谷一圭のわざ~ | チャノユガマ ~カクタニイッケイノワザ~ | 1984年 | 記録映画社 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 金工, 茶の湯釜 |
db-00077 | 芹沢銈介の美の世界 | セリザワケイスケノビノセカイ | 1984年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 型絵染, 民藝運動, 琉球紅型 |
db-00079 | 狂言師・三宅藤九郎 | キョウゲンシ・ミヤケトウクロウ | 1984年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統芸能の粋, 重要無形文化財保持者, 能楽, 狂言 |
db-00575 | 漆芸 ~増村益城~ | シツゲイ ~マスムラマシキ~ | 1984年 | 重要無形文化財保持者, 漆芸, 乾漆 | |
db-00013 | 型染め ~江戸小紋と長板中形~ | カタゾメ ~エドコモントナガイタチュウガタ~ | 1985年 | 英映画社 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財, 染織, 江戸小紋, 長板中形, 伊勢型紙, 藍染 |
db-00014 | 蒔絵 ~大場松魚の平文のわざ~ | マキエ ~オオバショウギョノヒョウモンノワザ~ | 1986年 | 日経映像 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 蒔絵 |
db-00081 | 竹工芸・飯塚小玕齋 | チクコウゲイ・イイヅカショウカンサイ | 1986年 | 毎日映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 木竹工, 竹工芸, 束編み, 編組物 |
db-00082 | 西出大三・截金の美 | ニシデダイゾウ・キリカネノビ | 1986年 | プロコムジャパン | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 諸工芸, 截金, 仏教文化, 金銀箔 |
db-00083 | 藤本能道の色絵磁器 ~釉描加彩~ | フジモトヨシミチノイロエジキ ~ユウビョウカサイ~ | 1987年 | 桜映画社 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 陶芸, 色絵磁器, 釉下彩(ゆうかさい), 没骨描法(もっこつびょうほう) |
db-00015 | 蒔絵 ~寺井直次の卵殻のわざ~ | マキエ ~テライナオジノランカクノワザ~ | 1988年 | 日経映像 | 文化庁工芸技術記録映画, 重要無形文化財保持者, 漆芸, 蒔絵 |
db-00085 | 紬に生きる ~宗廣力三~ | ツムギニイキル ~ムネヒロリキゾウ~ | 1988年 | 日経映像 | ポーラ伝統文化振興財団伝統文化記録映画, 伝統工芸の名匠, 重要無形文化財保持者, 染織, 紬縞織, 絣織, 郡上紬, エリ蚕, どぼんこ染め |
全3ページ中、1ページ目 (総数:121件)