検索結果
番号 | タイトル | タイトル読み | 製作年 | 製作会社 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|
db-01066 | アイヌの祭り | アイヌノマツリ | キーワード未入力 | ||
db-01130 | おんだ祭りと野神祭り | オンダマツリトノガミマツリ | 東京福原フィルムス | キーワード未入力 | |
db-01137 | お灯祭り 和歌山県 | オトウマツリ ワカヤマケン | 時報映画 | 重要無形民俗文化財, 風俗慣習, 風俗慣習 | |
db-01152 | 茅の輪くぐり・のぼり祭り 東京 | チノワクグリ・ノボリマツリ トウキョウ | キーワード未入力 | ||
db-01167 | ゲ~タ~祭り 三重県 | ゲーターマツリ ミエケン | 時報映画 | キーワード未入力 | |
db-01183 | 三条の四季 観音祭り/お取越し/凧合戦/夏まつり/花まつり/三条まつり/献灯祭と節分 | サンジョウノシキ カンノンマツリ/オトリコシ/タコガッセン/ナツマツリ/ハナマツリ/サンジョウマツリ/ケントウサイトセツブン | キーワード未入力 | ||
db-01260 | のぼり祭り | ノボリマツリ | キーワード未入力 | ||
db-01300 | ふるさと祭り ~不破郡垂井町~ | フルサトマツリ ~フワグンタルイチョウ~ | キーワード未入力 | ||
db-01312 | 祭り御柱祭 2~B(4)、5~A(11)、5~A(12)、8~A(18)、8~B(16) | マツリオンバシラサイ 2~B(4)、5~A(11)、5~A(12)、8~A(18)、8~B(16) | キーワード未入力 | ||
db-01313 | 祭りだいこ | マツリダイコ | 東映 | キーワード未入力 | |
db-01314 | 祭りと芸能 | マツリトゲイノウ | キーワード未入力 | ||
db-01371 | 稲生神社のぎおん祭りの踊り 広島県御調郡久井町 稲生神社 | イナリジンジャノギオンマツリノオドリ ヒロシマケンミツギグンクイチョウ イノウジンジャ | 中国放送 | キーワード未入力 | |
db-01406 | 火と水の祭り | ヒトミズノマツリ | 奈良テレビ放送 | キーワード未入力 | |
db-01437 | 祇園祭りの稚児 京都市 | ギオンマツリノチゴ キョウトシ | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-01443 | 牛這祭り | ウシバイマツリ | キーワード未入力 | ||
db-01487 | 合掌の里~どぶろく祭り~ | ガッショウノサト~ドブロクマツリ~ | キーワード未入力 | ||
db-01504 | 祭りの伝承に生きる | マツリノデンショウニイキル | 読売映画社 | キーワード未入力 | |
db-01507 | 坂部の冬祭り ; 長野県下伊那郡天竜村 | サカベノフユマツリ ; ナガノケンシモイナグンテンリュウムラ | NHK | キーワード未入力 | |
db-01512 | 札幌神社御神田 抜穂祭り 奉仕北海道興農公社 | サッポロジンジャゴシンデン ヌキホマツリ ホウシホッカイドウコウノウコウシャ | 菱昌七(撮影) | キーワード未入力 | |
db-01574 | 春を呼ぶ花笠~下呂町田の神祭り~ | ハルヲヨブハナガサ~ゲロチョウタノカミマツリ~ | 重要無形民俗文化財, 民俗芸能, 田楽 | ||
db-01682 | 大和の秋祭り | ヤマトノアキマツリ | 東京福原フィルムス | キーワード未入力 | |
db-01773 | 箱根のまつり | ハコネノマツリ | 映広企画 | キーワード未入力 | |
db-01790 | 飛騨の祭り獅子 | ヒダノマツリシシ | キーワード未入力 | ||
db-01795 | 尾張の芝馬祭り ; 愛知県 | オワリノシバウママツリ ; アイチケン | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-01796 | 尾鷲のヤ~ヤ~祭り ; 三重県 | オワセノヤ~ヤ~マツリ ; ミエケン | 時報映画 | キーワード未入力 | |
db-01797 | 桧原村の式三番 | ヒノハラムラのシキサンバン | NET | キーワード未入力 | |
db-01857 | 柳川の水祭り ; 福岡県 | ヤナガワノミズマツリ ; フクオカケン | 大阪テレビフィルム | キーワード未入力 | |
db-01076 | 旭川熊祭り | アサヒカワクママツリ | 1935年 | キーワード未入力 | |
db-01170 | 御大典(田子区お祭り) | ゴタイテン(タゴクオマツリ) | 1937年 | キーワード未入力 | |
db-01061 | 「御柱祭」昭和13年 | 「オンバシラサイ」ショウワ13ネン | 1938年 | 古田今朝美 | キーワード未入力 |
db-00166 | 奥三河の花祭り | オクミカワノハナマツリ | 1954年 | 岩波映画製作所 | 重要無形民俗文化財(1976年指定), 民俗芸能, 神楽 |
db-00187 | 山のまつり ~遠山地方の霜月祭~ | ヤマノマツリ ~トオヤマチホウノシモツキサイ~ | 1955年 | 岩波映画製作所 | 重要無形民俗文化財, 神事芸能, 霜月の湯立神楽, 民間信仰, 山村風俗 |
db-00117 | 出雲かぐら | イズモカグラ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 祭り |
db-00119 | 結城紬 | ユウキツムギ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 染織, 結城紬 |
db-00123 | 花まつり | ハナマツリ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 祭り, 踊り |
db-00129 | 行司 | ギョウジ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, その他 |
db-00131 | 御神興師 | オンミコシシ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 祭り |
db-00149 | 小河内の獅子舞 -民俗芸能を伝える人々 | オゴウチノシシマイ -ミンゾクゲイノウヲツタエルヒトビト- | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 祭り, 踊り |
db-00154 | 刀鍛冶 | カタナカジ | 1959年 | 岩波映画製作所 | 年輪の秘密, 重要無形文化財, 金工, 日本刀 |
db-00266 | 和菓子 | ワガシ | 1965年 | 桜映画社 | 無形民俗文化財, 伝統, 唐菓子, 南蛮菓子, 茶の湯 |
db-00270 | 日本の生活 | ニホンノセイカツ | 1968年 | 桜映画社 | 無形文化財, 無形民俗文化財, 四季, 年中行事, 生活文化 |
db-00271 | 日本の年中行事 | ニホンノネンチュウギョウジ | 1969年 | 桜映画社 | 無形民俗文化財, 年中行事, 四季, 祭祀 |
db-01155 | 観音祭りとお取越し | カンノンマツリトオトリコシ | 1975年 | キーワード未入力 | |
db-00184 | 祭りと若者 | マツリトワカモノ | 1977年 | 岩波映画製作所 | 無形民俗文化財, 年中行事, 祭祀 |
db-01264 | はだか祭り ~大原町~ | ハダカマツリ ~オオハラチョウ~ | 1977年 | キーワード未入力 | |
db-01562 | 秋の祭り | アキノマツリ | 1977年 | キーワード未入力 | |
db-01809 | 包丁祭り ~千倉町~ | ホウチョウマツリ ~チクラマチ~ | 1977年 | キーワード未入力 | |
db-00190 | 信州の自然とまつり ~中南信編~ | シンシュウノシゼントマツリ ~チュウナンシンヘン~ | 1979年 | 岩波映画製作所 | 無形民俗文化財, 重要有形文化財, 年中行事, 祭祀, 伝統工芸 |
db-01503 | 祭りとふるさと | マツリトフルサト | 1979年 | キーワード未入力 | |
db-01532 | 山間の夜祭り 檜原村の式三番 | ヤマアイノヨマツリ ヒノハラムラノシキサンバン | 1979年 | 東京都映画協会 | キーワード未入力 |
全2ページ中、1ページ目 (総数:96件)