divide 01 1200
top image01 1200
divide 01 1200

予告編 

貴重な記録映像のなかに、震災・戦争を生き抜いた母の姿がありました

監督:大墻敦(文化記録映画『春画と日本人』)
語り:小林聡美   出演:小泉和子(昭和のくらし博物館館長)
製作:村山英世・山内隆治/撮影・編集:大墻敦/音響監督:Mick沢口/音楽:矢部優子・長谷川武尚/チェロ演奏:河元哲史/歌:JIBO/音響効果:細見浩三/ドローン撮影・カラーグレーディング:堀井威久麿/録音・照明:折笠慶輔・梶浦竜司/イラスト・タイトルデザイン;高橋美江/制作:記録映画保存センター 助成:  文化庁文化芸術振興費補助金(映画創造活動支援事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会 2021年/日本/86分/ドキュメンタリー/DCP/©️映画「スズさん」製作委員会
 
divide 01 1200

イントロダクション
「手を動かしていれば大丈夫」
日々を細やかに営んだ女性たちの生活史。
東京郊外にある小さな家。
昭和26年(1951年)に建てられた木造2階建の住宅は、いま「昭和のくらし博物館」となり、当時の人々の暮らしを伝えています。館長の小泉和子さんの実家であるこの博物館には、母・スズさん(1910~2001年)の思い出がたくさんつまっています。娘によって語られる、母の人生。そこには生活の細部に工夫を凝らし、知恵を絞り、家族のために懸命に手を動かしながら生きてきた一人の女性の姿がありました。当時、当たり前に継承されていた経験や生活の知恵は、時代の変化とともに失われつつあります。母から娘へ、娘から今を生きる私たちへ。スズさんが遺してくれた3章からなる物語です。
 
第1章 「生い立ちと横浜大空襲」
明治43年、横浜の農家の長女として生まれた、小泉スズさん。関東大震災で母を亡くし、18歳で女中奉公に出て、22歳でお見合い結婚をします。戦争が人々の暮らしに影を落とす中、子どもを産み、必死に育ててきました。スズさんが経験した戦時下の暮らし、学童疎開や建物疎開、防空防災訓練に横浜大空襲、そして戦後の復興期を当時の資料映像を交えながら丹念に描き出します。
第2章 「ちいさなおうち」
スズさんの夫が自ら設計を手掛けた18坪の住宅には家族6人と下宿人2人の計8人が暮らしていました。狭くとも快適に暮らせるよう、家の中には様々な工夫が凝らされています。この家で専業主婦として炊事、洗濯、掃除、裁縫と家族のために働いたスズさんの記憶とともに、平穏を取り戻した市井の人々の暮らしを見つめます。
第3章 「昭和の家事の記録」
私たちの日々の暮らしを支える家事。家電の発展とともに、その姿は大きく変わりました。昭和の生活を知る貴重な資料として、スズさんに当時の家事を再現してもらった記録フィルムが残っています。着物をほどき、浴衣を縫い、おせちやおはぎを作り、お盆を迎える…。80歳を越えたスズさんによる、息をのむほど鮮やかで、細やかな気配りに満ちた手仕事の記録が4Kデジタルで蘇ります。
 
divide 01 1200

スタッフ
監督・撮影・編集:大墻敦(おおがき・あつし)
1963年(昭和38)生まれ。桜美林大学教授。
1986年から2019年まで、NHKのディレクター・プロデューサーとして「文明の道」「新・シルクロード」「Brakeless JR福知山線脱線事故」「二重被爆」などのドキュメンタリーを製作。2019年に監督第一作となる、文化記録映画「春画と日本人」(キネマ旬報ベストテン2018年文化映画 第7位、第74回 毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞ノミネート)を劇場公開。現在、2022年の完成を目指して記録映画「国立西洋美術館」を製作中。
「私が初めて、昭和のくらし博物館が製作した「昭和の家事」の映像を視聴したのは、2020年の初めのことでした。洗濯、裁縫、お盆、おせちやおはぎ、お手玉をつくるなどの家事を記録した学術的な映像から、昭和40年代に少年時代を東京で過ごした私に懐かしさが伝わってきました。横浜大空襲と家事の記録を軸に、スズさんの人生を映画化できないか、と考え始めたのは2020年の梅雨時のことでした。終戦後の混乱の時期を経て、昭和30年代は、洗濯機、冷蔵庫、テレビの三種の神器と呼ばれた家電製品が家庭に急速に普及し始め、専業主婦の暮らしが大きく変化しました。必要なものは買えばいい、と価値観が変化していくなかで、家族のために裁縫を続けたスズさんの人生には、今の私たちが受け止めるべきメッセージがあると感じたのです。「母は生きているという実感をもって生きた人でした。人の役に立っているという気持ちをもっていた人だった。苦労は多かったけれど、悔いはなかったのではないか。」という和子さんの言葉に私は大きな感動を覚えるとともに、手を動かすこと、そこから「ぬくもり」を生み出すことへの自信が、スズさんに生きているという実感をもたらしたのではないかと確信するようになりました。製作過程で私が受け取ったメッセージ「日々の暮らしを大切に。辛い日々が続いたとしても、かならず朝は来る。」が、今を生きるみなさんに、将来を担う若者たちに伝わることを心から祈念します。」
語り:小林聡美(こばやし・さとみ)
出演歴
【TV】「やっぱり猫が好き」「すいか」
「パンとスープとネコ日和」「ペンションメッツア」
【映画】「かもめ食堂」「めがね」「マザーウォーター」
「紙の月」「犬に名前をつける日」
【舞台】「24番地の桜の園」「竹取」「あなたの目」
【ナレーション】「ボクらの時代」
かつてどの家でも当たり前だった家事の数々と、その家族の暮らし。スズさんの長女で「昭和のくらし博物館」館長でもある小泉和子さんの証言と、スズさんの仕事ぶりを記録した映像は、その物語を圧倒的な説得力で私たちに伝えてくれます。スズさんの立ち働く姿を見ると「人間って凄い」という言葉が湧いてきます。いろいろなことが便利になって、みんな涼しい顔で暮らしているけれど、本当は、私たちはこんなことだってあんなことだってできるのに、と眠らせている能力に申し訳ない気持ちさえしてきます。今の暮らしから見れば、手間も時間もかかる家事は、スズさんにとって「生きている」という喜びだったのでは、と和子さんは語っています。大変な戦争や天災から生き延びた命を、暮らしのために精一杯生かしたスズさん。スズさんの人生は、もしかしたら取り立てて特別なものではないかもしれません。でも、スズさんの体験や家事の技術は、もはや紛れもなく特別なものとして記録され、未来の私たちの暮らしに何かを語りかけてくれている気がします。
出演:小泉和子(こいずみ・かずこ)
1933年(昭和8)生まれ。昭和のくらし博物館館長。
家具道具室内史と生活史を研究する生活史研究所を主宰。重要文化財建造物の家具・インテリアの復元および博物館・資料館の展示企画などを行う。『昭和のくらし博物館』(河出書房新社)、『室内と家具の歴史』(中央公論社)、『道具が語る生活史』(朝日選書)など著書多数。
私は30年程前に今は亡き母をモデルにして「昭和の家事」という記録映画を撮りました。母の時代、誰もが当たり前にやっていた家事がわからなくなってしまうと考えたからです。それを観て下さった大墻敦さんと記録映画保存センターの方たちが、あらたに視点を変えて、戦時下を生きた家族の物語として作られたのが「スズさん」です。防空演習、学童集団疎開、建物強制疎開、横濱大空襲、再疎開、買い出し等々と、戦争の災禍をしっかり体験させられたわが家を病弱な父に代わって支えた母。昭和時代、多くの女性たちを支配していた戦争と家事を肌身に感じさせる映画です。
divide 01 1200

上映情報
 劇場公開はいったん終了いたしましたが、上映会・単館上映等につきましては随時お知らせいたします。

<上映会・単館上映等>
 *詳細は、会場もしくは主催団体へ直接お問い合わせください。(有料・無料の場合がございます。)
都道府県上映日  会場等  主催
東京 2024年1月19日(金)〜25日(木) Morc阿佐ヶ谷 Morc阿佐ヶ谷(劇場)
岩手 2024年1月12日(金)・13日(土) みやこシネマリーン みやこシネマリーン(劇場)
岡山 2023年10月13日(金)〜16日(月)
10月20日(金)〜23日(月)
円結 marumusubi 円結 marumusubi(劇場)
東京 2023年9月9日(土)(終了)
監督とプロデューサーのパネル討論あり
連合会館2階大会議室 NPO法人働く文化ネット
埼玉 2023年2月26日(日)(終了)
監督トークショー・JIB0(歌)
矢部優子(ピアノ)ミニライブあり
ギャラリー&カフェ 山猫軒 山猫軒
東京都 2023年2月4日(土)(終了)
10:30/14:00〜の2回上映
桜美林芸術文化ホール 桜美林芸術文化ホール
TEL 042-739-0071 
愛媛 2022年10月16日(終了) 末光家住宅 宇和民具館
神奈川 2022年8月27日(終了)
9時/11時/13時/16時/18時の5回上映
13時の回の後監督と小泉先生挨拶あり
かわさきゆめホール ゆめホールシネマクラブ
鳥取 2022年8月20日(終了) 大山町中山温泉生活想像館わくわくホール ええがだ大山実行委員会
東京 2022年7月23日(終了)  *学会員限定 文化資源会議
神奈川 2022年5月29日(終了) 地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ) 青年海外協力協会
栃木 2022年5月21日(終了) カフェ 野外映写 竹林シネマ実行員会
東京 2022年2月20日(終了) オンライン上映 NPO法人アートフル・アクション
神奈川 2021年11月14日(終了) 横浜市歴史博物館 文化交流サロン~
ForOurTsuzuk
神奈川 2021年7月29日(終了) 桐蔭学園高校視聴覚ホール 桐蔭学園中・高演劇部員

 <上映終了の劇場> 

都道府県劇場  電話番号  公開日
神奈川 横浜シネマリン 045-341-3180 上映終了
2023年5月27日(土)〜6月2日(金)
山口 YCAM山口情報芸術センター 083-901-2222 上映終了
2022/12/7(水)~11(日)
長野 長野相生座・ロキシー 083-901-2222 上映終了
2022年7/1(金)~14(木)
神奈川 横浜シネマリン 045-341-3180 上映終了
2022年5/28(土)と29(日)
*両日とも監督来場!
石川 シネモンド 076-220-5007 上映終了
2022年5/21(土)~27(金)
北海道 シネマ・トーラス 0144-37-8182 上映終了
2022年5/7(土)~13(金)
 群馬 シネマテークたかさき 027-325-1744 上映終了
2022年4/22(金)~28(木)
兵庫 宝塚シネ・ピピア 0797-87-3565 上映終了
2022年3/25(金)~31(木)
埼玉 深谷シネマ 048-551-4592 上映終了
2022年3/13(日)〜26(土)
※火曜休館
広島 横川シネマ 082-231-1001 上映終了
2022年3/11(金)~24(木)
※3/14,18休映
岡山 シネマ・クレール 086-231-0019 上映終了
2022年1/28(金)~2/10(木)
高知 高知県立県民文化ホール グリーンホール 088-824-5321 上映終了
2022年1/30(日)
※一日限定上映
北海道 サツゲキ 011-221-3802 上映終了
2022年1/14(金)~27(木)
静岡 シネマイーラ 053-489-5539 上映終了
2022年1/14(金)~20(木)
東京 シネマ・チュプキ・タバタ 03-6240-8480 上映終了
2022年1/4(火)~16(日)
※バリアフリー上映
★初日監督来場!
大阪 第七藝術劇場 06-6302-2073 上映終了
2022年1/2(日)~~21(金)
★期間中、旧作特集も開催!
京都 出町座 075-203-9862 上映終了
12/24(金)~2022/1/27(木)
※年末年始休館あり
★期間中、旧作特集も開催!
佐賀 シアター・エンヤ/演屋 0955-53-8064 上映終了
2022年1/7(金)~13(木)
大分 シネマ5 097-536-4512 上映終了
2022年1/2(日)~7(金)
愛知 名古屋シネマテーク 052-733-3959 上映終了
2021年12/25(土)~2022/1/7(金)
★1/2~7は旧作特集も開催!
静岡 静岡シネ・ギャラリー 054-250-0283 上映終了
2021年12/24(金)~2022/1/6(木)
広島 呉ポポロシアター 0823-24-6609 上映終了
2021年12/24(金)~2022/1/6(木)
兵庫 元町映画館 078-366-2636 上映終了
2021年12/18(土)~24(金)
★12/18監督来場!
千葉 キネマ旬報シアター 04-7141-7238 上映終了
2021年12/4(土)~24(金)
★12/5(日)監督登壇
宮城 フォーラム仙台 022-728-7866 上映終了
2021年12/3(金)~16(木)
東京 ポレポレ東中野 083-901-2222 上映終了
2021年11/6(土)~12/10(金)
★複数回 監督・ゲスト登壇
神奈川 川崎市アートセンター 044-955-0107 上映終了
12/4(土)~10(金)
★12/9(木)監督登壇
神奈川 横浜シネマリン 045-341-3180 上映終了
2021年8月2日(月)〜8月13日(金)
2021年5月22日(土)〜6月4日(金)


この映画に関するお問い合わせは、記録映画保存センターまでお願いいたします。
 URL:https://kirokueiga-hozon.jp/
 Email : このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
 電話 : 03-3222-4249

divide 01 1200