詳細
| 番号 | db-00943 |
| タイトル | 房総の伝統工芸 |
| タイトル読み | ボウソウノデントウコウゲイ |
| シリーズ |
|
| シリーズタイ |
|
| 時間 | 10分 |
| 色 | |
| 種別 | |
| 製作年 | 1977年 |
| 制作会社 | |
| 配給会社 | |
| 監督・演出 | |
| 企画 | |
| 脚本 | |
| 制作(プロ |
|
| キーワード | キーワード未入力 |
| 作品補足情報 | |
| シノプシス | 千葉県には、陶器、織物、竹細工、貝細工、刀剣など各種の伝統工芸品があるが、その存在は意外と知られていない。郷土の数多い工芸品の中から船の進水式や正月の儀式などにしか使われなくなった銚子の大漁旗、昔、舟大工が使っていた江見の安房鋸、竹の素材を生かした佐倉の竹細工、日本古来の芸風に近代的造形美が加味された陶器─鎌ケ谷の真朱焼を紹介する。 |
| 映像内容 | |
| 地域 | 千葉県 |
| チラシ 別データベース |
|
| チラシ画像 |
|
| 公開動画 |
|
| ビデオ化・ |
未確認 |
| 問合せ情報 | 未確認 |
| 備考 |
