詳細
| 番号 | db-00512 |
| タイトル | 武州藍 |
| タイトル読み | ブシュウアイ |
| シリーズ |
|
| シリーズタイ |
|
| 時間 | 43分 |
| 色 | |
| 種別 | |
| 製作年 | 1986年 |
| 制作会社 | 民族文化映像研究所 |
| 配給会社 | |
| 監督・演出 | 姫田忠義 |
| 企画 | |
| 脚本 | |
| 制作(プロ |
|
| キーワード | キーワード未入力 |
| 作品補足情報 | |
| シノプシス | 武蔵国で藍作りが始まったのは江戸時代という。大消費地、江戸とのかかわりから生まれた産地である。これはその栽培地から染めまでの伝統的技術と習俗の記録である。藍は生きものだという。機嫌の良し悪しがある。その藍の様子を丹念にみながら染める技術には、職人の技と祈りが込められている。 |
| 映像内容 | |
| 地域 | 埼玉県, 羽生市, 熊谷市 |
| チラシ 別データベース |
|
| チラシ画像 |
|
| 公開動画 |
|
| ビデオ化・ |
未確認 |
| 問合せ情報 | 未確認 |
| 備考 |
