詳細
| 番号 | db-00392 |
| タイトル | 壷屋の陶器 神々の器 |
| タイトル読み | ツボヤノトウキ カミガミノウツワ |
| シリーズ |
伝統工芸の技法 |
| シリーズタイ |
デントウコウゲイノギホウ |
| 時間 | 26分 |
| 色 | |
| 種別 | |
| 製作年 | 1976年 |
| 制作会社 | |
| 配給会社 | |
| 監督・演出 | |
| 企画 | |
| 脚本 | |
| 制作(プロ |
|
| キーワード | キーワード未入力 |
| 作品補足情報 | |
| シノプシス | 第二次世界対戦で沖縄県も多くの文化遺産を失ってしまいました。しかし、県内にはまだ貴重な民俗芸能や伝統工芸が数多く残されており、これら昔からの手技を今に伝えている。その中で300年の古い伝統を今に伝え、50年もの歳月を焼き物一筋にかけてきた金城次郎氏の陶器にかけた一生を沖縄の文化と共に描く。 |
| 映像内容 | |
| 地域 | 沖縄県 |
| チラシ 別データベース |
|
| チラシ画像 |
|
| 公開動画 |
|
| ビデオ化・ |
未確認 |
| 問合せ情報 | 未確認 |
| 備考 |
