詳細
| 作品No | 10734-01702 |
| 作品タイトル | コンピュータを生かす |
| フィルム形状 | |
| 巻数 | |
| 所有団体 | 新潟県立生涯学習推進センター |
| 製作会社 | 学研 |
| 著作権情報 | |
| スポンサー | |
| 製作年 | 1990年 |
| 月日 | |
| 購入年 | H4.4.1 |
| 分数 | 20分分 |
| 色 | |
| 言語 | |
| カテゴリー | 情報技術,成 人,指導者の養成 |
| シノプシス | 中学校の授業でパソコンが活用されている例を紹介する。 一斉学習では、数学で体重と身長等の「相関図」の授業や気象衛星の画像をパソコンに呼出し地軸や赤道を書き込む理科の授業で、OHPで画面拡大して用いている。 グループ学習の例は、数学の回転体のシミュレーションや理科の植物データベース作りを取り上げる。 数学の個別学習に利用する例や、各種センサーをパソコンにつないで計測器として使う例等も紹介されている。 |
| 映像内容 | |
| 地域情報 | |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| ノンフィルム | |
| 文献情報 | |
| テレシネ試写 | |
| 備考・関連情報 |
