詳細
| 作品No | 10734-01513 |
| 作品タイトル | 未来のエネルギー資源 |
| フィルム形状 | |
| 巻数 | |
| 所有団体 | 新潟県立生涯学習推進センター |
| 製作会社 | NHKサービスセンター |
| 著作権情報 | |
| スポンサー | |
| 製作年 | 1986年 |
| 月日 | |
| 購入年 | H4.4.1 |
| 分数 | 5分分 |
| 色 | |
| 言語 | |
| カテゴリー | 理科,化学 |
| シノプシス | 宇宙ロケットは水素と酸素の激しい反応を推力にしていることを紹介し、水素と酸素のゆるやかな反応を利用した燃料電池の実験や実験プラントの様子を提示する。 水の電気分解で水素を取り出すのは電力が消費される欠点があることを指摘し、太陽光線と酸化チタンと白金を用いて水から水素を取り出す実験を示し、原理を動画で説明する。 水素自動車の実験光景も取り上げ、水素が未来のエネルギーとして有望であることを説明する。 |
| 映像内容 | |
| 地域情報 | |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| ノンフィルム | |
| 文献情報 | |
| テレシネ試写 | |
| 備考・関連情報 |
