詳細
| 作品No | 10668-00476 |
| 作品タイトル | おばけ煙突のうた |
| フィルム形状 | 16mm |
| 巻数 | |
| 所有団体 | 平塚市中央図書館 |
| 製作会社 | |
| 著作権情報 | |
| スポンサー | |
| 製作年 | 未確認 |
| 月日 | |
| 購入年 | |
| 分数 | 44分 |
| 色 | |
| 言語 | |
| カテゴリー | 平和 |
| シノプシス | 見る角度によって何本にも見えることから「おばけ煙突」の愛称で東京下町の人々に親しまれてた4本の電柱。この電柱は1926年に建設され1964年の東京オリンピックの年に解体されるまで下町のシンボルとしてそびえたち、戦前、戦中、戦後と下町の生活を見続けてきた。そして今も下町の小学校のスベリ台となって子ども達とともに生き続けている。暗く苦しい戦時下でも夢を持ち続け、逞しく成長する子ども達を描く。 |
| 映像内容 | |
| 地域情報 | |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| ノンフィルム | |
| 文献情報 | |
| テレシネ試写 | |
| 備考・関連情報 | 一般 |
