詳細
| 作品No | 10532-00993 |
| 作品タイトル | 房総の捕鯨 |
| フィルム形状 | |
| 巻数 | |
| 所有団体 | 千葉県文書館 |
| 製作会社 | |
| 著作権情報 | |
| スポンサー | |
| 製作年 | 1985年 |
| 月日 | |
| 購入年 | |
| 分数 | 30分分 |
| 色 | |
| 言語 | |
| カテゴリー | |
| シノプシス | 江戸時代から房総は、紀伊などと並ぶ捕鯨基地を持ち近海での捕鯨が盛んに行われてきた。なかでも鋸南町勝山の捕鯨家醍醐新兵衛は、洋式の近代技術を導入しわが国の捕鯨の発展に大きく貢献した。 房総で唯一和田町に残る捕鯨の模様や醍醐新兵衛の業績を追い、房総での捕鯨の歴史を紹介する。 |
| 映像内容 | |
| 地域情報 | |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| ノンフィルム | |
| 文献情報 | |
| テレシネ試写 | 可 |
| 備考・関連情報 | 映画フィルム映像を記録したDVDを館内で利用者に公開しています |
