詳細
| 作品No | 10532-00641 |
| 作品タイトル | 房総の伝統工芸 |
| フィルム形状 | |
| 巻数 | |
| 所有団体 | 千葉県文書館 |
| 製作会社 | |
| 著作権情報 | |
| スポンサー | |
| 製作年 | 1977年 |
| 月日 | |
| 購入年 | |
| 分数 | 10分分 |
| 色 | |
| 言語 | |
| カテゴリー | |
| シノプシス | 千葉県には、陶器、織物、竹細工、貝細工、刀剣など各種の伝統工芸品があるが、その存在は意外と知られていない。郷土の数多い工芸品の中から船の進水式や正月の儀式などにしか使われなくなった銚子の大漁旗、昔、舟大工が使っていた江見の安房鋸、竹の素材を生かした佐倉の竹細工、日本古来の芸風に近代的造形美が加味された陶器─鎌ケ谷の真朱焼を紹介する。 |
| 映像内容 | |
| 地域情報 | |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| ノンフィルム | |
| 文献情報 | |
| テレシネ試写 | 可 |
| 備考・関連情報 | 映画フィルム映像を記録したDVDを館内で利用者に公開しています |
