詳細
							
							
							| 作品No | 10532-00447 | 
| 作品タイトル | 心に灯を ―手話通訳者― | 
| フィルム形状 | |
| 巻数 | |
| 所有団体 | 千葉県文書館 | 
| 製作会社 | |
| 著作権情報 | |
| スポンサー | |
| 製作年 | 1974年 | 
| 月日 | |
| 購入年 | |
| 分数 | 30分分 | 
| 色 | |
| 言語 | |
| カテゴリー | |
| シノプシス | 手話とは、ろうあ者が日々の生活の中からつくり出した対話の表現である。だが、ろうあ者同志の対話には有効であっても、一般的な社会生活を営む上では手話通訳者が必要だ。手話通訳者とろうあ者のふれ合いをとおして、困難を乗り越えて明るく生きる若者の姿を描く。 | 
| 映像内容 | |
| 地域情報 | |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| ノンフィルム | |
| 文献情報 | |
| テレシネ試写 | 可 | 
| 備考・関連情報 | 映画フィルム映像を記録したDVDを館内で利用者に公開しています | 
