詳細
作品No | 10479-01867 |
作品タイトル | 海 |
フィルム形状 | |
巻数 | |
所有団体 | 由布市教育委員会 |
製作会社 | |
著作権情報 | |
スポンサー | |
製作年 | 未確認 |
月日 | |
購入年 | 昭和60年 |
分数 | |
色 | |
言語 | |
カテゴリー | 小学 |
シノプシス | 海は水産資源を始め、鉱物・エネルギー資源など未開発の資源が多く、人類にとって残されたフロンティアである。だが、その開発には大きな困難がある。強大な水圧、光のない暗黒の世界、通信の困難性という壁が横たわっている。しかし、最近の科学技術の進歩は海のイメージを大きく変えようとしている。人工衛星を使った海象情報や、海面上からの電子機器による調査や潜水調査船などによる深海底の調査により、マンガン団塊や熱水鉱床等の海底資源や地球物理的な発見が相次ぎ、海洋開発は今、新しい局面を迎えていることを紹介している。 |
映像内容 | |
地域情報 | |
スタッフ | |
受賞歴 | |
ノンフィルム | |
文献情報 | |
テレシネ試写 | |
備考・関連情報 | 21世紀のフロンティア |