詳細
							
							
							| 作品No | 10320-00300 | 
| 作品タイトル | 壷 屋 焼 | 
| フィルム形状 | 16mm | 
| 巻数 | |
| 所有団体 | 中頭地方視聴覚協議会 | 
| 製作会社 | |
| 著作権情報 | |
| スポンサー | |
| 製作年 | 未確認 | 
| 月日 | |
| 購入年 | |
| 分数 | |
| 色 | |
| 言語 | |
| カテゴリー | 一般教養 | 
| シノプシス | 300年間窯の火を守り続ける焼き物の里・壷屋。ここで生み出される壷屋焼きは無釉の荒焼きと釉をかけて焼く上焼きとに分類され、多彩な技法と素朴な暖かみで知られている。ここでは現在主流となっている上焼きの工程を順を追って説明しながら、沖縄県では初めて人間国宝に指定された金城次郎氏の沖縄工芸の魅力を紹介していく。 | 
| 映像内容 | |
| 地域情報 | |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| ノンフィルム | |
| 文献情報 | |
| テレシネ試写 | |
| 備考・関連情報 | 
